現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど
最新情報をお届けします!

ホーム > 現場ブログ

塗装のカイトの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2020年03月24日 更新

山梨県 H様邸 外壁下塗り工事

3月某日(晴れ)ジョリパットの下塗りをしてきました予定では、明日から仕上げ工事になります。今日みたいな風が吹かなければ良いのですが・・・ 写真:材料 うちの職人さんは、左官屋さんより劣りますが、仕上げ(模様)によって、上手に出来る工事も多々あります。※漆喰とか、平らに仕上げるのは、とても難しいそうです。 写真:養生とコテで下塗り ポイント:塗装でも言える事ですが、下塗りもしっかり、きれいに塗ると仕上がりが良いです。 ありがとうございました。    

塗装日記

2020年03月20日 更新

南アルプス市 A様邸 養生編

養生工期 3月18日~20日 約2.5日今朝は、風もなく仕事日和です。でも、洗濯物日和でもあります。 写真:窓養生・土間養生 写真:ベランダ内部(掃出し窓は、養生をしても開閉できる状態です。)・土間養生・カイトでは、エアコン室外機の配管カバーは、外して塗装をしています。 ポイント:強風の時、養生はしないで、家でゴロゴロするべし!(職人さんは除く) ありがとうございました。

塗装日記

2020年03月20日 更新

南アルプス市 A様邸

3月15~18日(養生期間含む)コーキング工事悪いカ所は、既存のコーキングを撤去まだいけるかなーと判断したところは、増し打ち。写真:マスキング 写真:既存コーキング撤去・コーキング打ち 写真:南面バルコニーのサイディングに段差が有り、またプカプカしていた為、大工さんが座彫りをしステンビスで補強!ポイント:座彫りをしたため、きっちりパテ処理ができ、仕上がりがとても綺麗になります。※ポイントマスキングをする時は、真っ直ぐに貼りましょう! 本日は、強風です。花粉も舞っているかな?洗濯物は出来るだけ、中に干しましょう! ご視聴ありがとうございました。

塗装日記

2020年03月17日 更新

南アルプス市 A様邸 下水・土間工事

3月11日の工事おはようございます。今回は、土間ハツリ工事です。解体部分に墨を出し→コンクリートカッターで切れ目を入れ→ハツリます。        右の写真奥 掃除機です。近隣に粉が飛ばないようにしています。            特に浴室、サッシ回りの解体に使用しています。 ハンマードリルで解体します かなり重いです(泣)田中棟梁、頑張って!田中さんは、大工(1級技能士)はもちろん、解体も、塗装も出来ます。十数年前に浴室・洗面等のリフォームさせていただいた現場なので(塗装も4年前に)、土間の状況は知っていますので、スムーズに仕事が出来ます!(^^)!※ハツリのポイント刃先だけに集中!壊れるツボ(土間コンクリートの)を見つけるべし! ありがとうございました。  

大工日記

2020年03月16日 更新

南アルプス市 A様邸

10月14日(雨)外壁の洗浄に行ってきました。雨の中の作業で、気温も下がり寒いです。体調管理も仕事の一つです、終わったら着替え等してくださいね。カイトでは、節水してます(今じゃ当たり前か)今週から、コーキング工事が始まります増し打ち、打替えの両方でおこないますまた、南面のバルコニーのサイディングがプカプカしていますので釘等で、補強してきます。 今週も頑張ります!(^^)!    

塗装日記

2020年03月12日 更新

北杜市 デッキ工事

お世話になっております。昨日、デッキの修繕及び塗替えに行ってきました前日、雨だったため午後から飛んでいきました(デッキが濡れているため)施行のながれ洗浄→床(一部解体)→床取付→キシラデコール1回目→キシラデコール2回目少し緑色の木材は、2×6(ツーバイシックス)注入材です。※キシラデコールを塗装する場合塗料の吸い込みが良いところは、2回塗り!塗料の吸い込みが悪いところは、1回ぬりか、塗料をよくのばして、2回塗るか!キシラデコールは、吸い込むか、吸わないかがきめ手。ペンキとは違う材料と考える事!  ありがとうございました。 

大工日記塗装日記

2020年03月10日 更新

山梨県 H様邸

お世話になっております。本日の作業雨空の為、室内の工事になります。シーラーを塗っています。刷毛でちり(ローラーで塗れない箇所)をとり、追っ掛けで、ローラーで仕上げます。 鉄骨階段・手摺塗装錆止め→中塗り(黒5分艶)塗りやすいように、大工さんが倒れないように、固定しました。作業効率UP!(^^)!ワンポイント:錆止めを塗る前に、シンナーで汚れ、油分を拭き取る!また、錆止めも丁寧にぬるべし。仕上がりが良くなります!  

大工日記塗装日記

2020年03月09日 更新

大工・・・

カイトには塗装のプロと大工のプロがいます!!なので、トイレや物置きを限られたスペースを利用しとっても上手く作ります(*^^*)お家って外も中もデッドスペースが結構あり、既製品だとピッタリな物はなかなか無いし自分では上手く作れませんよね ベテランの大工さんは本当に凄いです!! ☆大工には種類があり・・・「宮大工」「町大工」「型枠大工」「造作大工」他…など分類の分類があるそうです☆

日々日記

2020年03月06日 更新

看板・・・

龍地に事務所・作業場を移転してから看板も変えました!!仕事の車にも看板をつけて走っています 双葉スマートインターチェンジ・セブンイレブン東側・双葉福祉センター南の交差点・大屋敷交差点近くさつき野グループ自販機の所にも看板を設置しました!その付近を通った際はチラッと見てみてください(*^^*)☆屋根・壁の塗り替えは平均10年くらいが目安です☆ 

日々日記

2020年03月05日 更新

お弁当・・・

今日は風が強いですね 昨日から長男は休校・次男は自由登園になりました…仕方のない事なのですが、急な事態に困惑しています。朝から2人のお弁当を作り、次男を送ってから仕事へ・・・まだ時間配分がうまくできず、朝も夕方もバタバタしています(._.)ただただ一日も早い終息を願うばかりです!! カップ麺に助けられています・・・☆花粉の時期は目のかゆみも出ます。そんな時はこすらずに「目を冷やす」・防腐剤の入っていない「人工涙液」などで洗うといいそうです☆

日々日記

2020年03月02日 更新

山梨県 H様邸

ご覧いただき、ありがとうございます。コロナ不安ですね。日曜日は、コロナの影響で出かけれないので島上条公園で子供たちとサッカーの練習をしてきました久しぶりに、楽しみました。 さて、仕事のブログを書きます。今回は、床養生編です。①掃除機→②クイックルワイパー→③紙養生④養生板(脚立等に登って仕事しても大丈夫)→⑤パテ工事(3回)※一部パテ工事は、床(タイル)を張る前に施工しています。空想○さん『大工さんみたいな、養生するねー』カイト『うちら、ただの塗装屋じゃないです』カイト『大工も本職でやってます』(株)カイトは、塗装専門店でもあり、大工専門店でもあります。塗装、大工は完全自社施工です。宜しくお願いします。            

大工日記塗装日記

2020年02月26日 更新

レゴ・・・

次男はレゴが大好きで、宇宙船や基地など想像力豊かに作っています(*^^*)レゴニンジャゴーも好きでシリーズを集めて遊んでいます 今のレゴは種類もたくさんあるし…動きもスムーズで本当に凄いですよね!!!私はレゴやプラモデルなど説明書を見ながら組み立てるものが苦手なので、難しいレゴは長男かじぃじと一緒に作っています 去年の夏休み名古屋のレゴランドに行って来ました!いろいろなものがレゴで作られていて大人も楽しかったですよ( *´艸`)☆ミニフィグ(レゴ人形)の頭のポッチに穴が開いているのは、誤飲しても窒息しないための配慮だそうです☆  

日々日記

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-38-9110 受付時間/10:00~17:00(定休日 水曜日)

  • 外壁・屋根診断はこちら
  • お気軽にご相談ください!お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!