現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど
最新情報をお届けします!

ホーム > 現場ブログ

塗装のカイトの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2020年05月29日 更新

こんな所に・・・

ある日、足場に「巣とヒナ」を発見しました おそらく「ハト」のヒナではないでしょうか(*^_^*)長期の広い現場なので職人も気が付かなかったようです(笑)ブルーシートで囲われていて、外敵に襲われる心配のない所に巣を作って卵を産むなんて「さすがお母さん!!!」と感心しました٩( ''ω'' )و無事に巣立ちますように・・・✨✨   

日々日記塗装日記

2020年05月14日 更新

ゴミ箱

大工の篠田です!(^^)!ゴミ箱の発注依頼です。・木製・可動式(誰でも簡単に納める事ができる事)・ジャストフィットする事・汚れ防止の塗装・予算の範囲色々難題がでました、その中で一番の難題が可動式(誰でも簡単に納める事)でしたスライドレールを使えば簡単でしたが、予算オーバーゴロ(ゴム製の車輪)を4個付けても可動は簡単にできるが、納める事が・・・試行錯誤でやっと出来ました!前に固定車輪を2ヶ所、後ろに自在車輪を1カ所スムーズに納めが出来ましたワンポイント:ふたは2枚の板を丁番で固定し、ゴミを捨てる時用、ゴミ袋を出す時用で造ると便利です! 想像を超える出来で、とても喜んでくれました。  最後まで読んでいただき、ありがとうございました!  

大工日記

2020年05月14日 更新

河口湖町 外壁塗り替え工事 助っ人発見!?

大工の篠田です!(^^)!久しぶりの投稿です。連休前からフル稼働で、ブログが書けれませんでしたー ((+_+))申し訳ないっす昨日、助っ人を発見しました!ハトが足場に巣を造っていました、近くによっても全然逃げません卵でも温めているのでしょうか?困りましたハトがいる付近はなるべく後回しにしますがそこだけ塗らない訳にも・・・まして、6月早々に足場の解体工事がはじまります犬以外の動物は、無知でネットで調べてみます 超難問です。   

塗装日記

2020年04月20日 更新

外部洗浄

こんにちは大工の篠田!(^^)!です。今日は、郡内の方に、洗浄に行きました【 私は、事務作業です((+_+)) 】写真は、データで送ってもらいました。さて、土曜日の続きです2台の洗浄機での作業で、3人ともフル稼働です!雨が降っているなかの作業です、体の養生も忘れずに!明日は、郡内の現場は空けて軒天塗装、基礎塗装、駐車場のライン引等です。 なんでもできる事はしています困ったときのカイトです。なんでも、お気軽にご相談ください!(^^)! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

塗装日記

2020年04月16日 更新

富士山!雪!桜!

こんにちは 大工の篠田!(^^)!です。郡内で外壁の塗替え工事の為、足場屋さんと打合せがありした道で行ってきました。いつ見ても富士山っていいものです。歩道には雪が・・・ 雪見桜?不思議で思わず写メしちゃいました。もっと良いポイントがありました、残念((+_+))今週の土曜日から洗浄です。2台の機械をブン回し、3日間位できれいに洗ってきたいと思います。 最後まで読んでくれて、ありがとうございます。

日々日記塗装日記

2020年04月14日 更新

棚・・・

本日は事務所にある《棚》を紹介します この棚は大工さんが壁一面に作ってくれました(*^_^*)棚の縦幅も自由に調整できるようになっているので、とっても使い勝手がいいです!!初めて見た時は素晴らしくて本当に感動しました☆いつか我が家にもと思っています( *´艸`)お部屋のサイズにピッタリ合った家具なんてなかなか無いですし、これなら狭いスペースを活用する事もできますよね☆{事務員 角田} 

日々日記

2020年04月13日 更新

北杜市 A様邸 畳→床板工事

こんにちは、大工の篠田!(^^)!です。しばらくぶりの、投稿ですいません(凹) 4月14日 完成しました。 床板貼り 工期2日桜のフロアーを貼ります。無垢のフロアーなので、目隙で貼らないといけませんが(注意書きにうたってあります)私の提案で、目隙を無くす事になりました。目隙で貼ると、ゴミがたまりやすく不衛生になりやすい事があります。それを解消するために、提案させていただきました。もちろん、リスクもあります。お客様には、納得してもらいました。 床板貼り、無事完成しました。レベル(水平)がとれなく、大変な工事でしたが、うまくできました。 ワンポイント:段取りが一番、梱包をばらす時は、すべての梱包をばらす事。同じ作業は、すべてやってしまえ!! 掃除をし、家具の移動、ベットの組立ですべての工事が完了です。ありがとうございました。 ※工事金額完写真は、施工事例で紹介させていただきます。参考になれば、読んでください。  最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 

大工日記

2020年04月09日 更新

北杜市 A様邸 畳→床板工事

4月4日 晴こんにちは 大工の篠田!(^^)!です。束石をコンクリートで固定し、養生期間を終えて根太掛け・大引き・根太・消毒・床下断熱材・捨て張り・床板張りの順番で施工します。3/4は、捨て張りまでの工事です。 写真左:根太掛け・大引きが完了したところです。写真右:12cmのビスで根太を固定します。 写真:しっかり消毒をしておきます。既存の木部、土間にも届く範囲で撒きます 写真左:しっかり断熱材をいれます写真右:ベニヤを張り釘で固定し、掃除をして本日は完了です。ワンポイント:ベニヤのジョイントと床板のジョイントが同一にならないように注意する事! 最後まで見ていただき、ありがとうございました。

大工日記

2020年04月06日 更新

南アルプス市 A様邸 2色パターン編

お世話になっております  篠田です!(^^)!緊急事態宣言がでましたTVでは、あれはダメ、これはダメ、いろんな事を比べ批判が多いような気がします。もちろん、いろんな意見があって当たり前だとおもいます100人いれば、100人違う環境、生き方『批判ではなく、その人を尊重した意見を』と少しおもいます進む方向は、一緒だと・・・がんばりましょ!余談が・・・・ 4月3日 晴 2色パターン編 工期4日間昨日(4/6)に足場を撤去し、今日最後の清掃をして完了です。ありがとうございました )^o^( 写真:最初に下塗りをします、普段の工程と同じです。 写真:中塗り・上塗りをします 普段の工程と同じです。 ここからが違うところです!写真:パターンを付けます。専用のローラーで斜めに転がします。こんな感じになりました。お家のワンポイントにどうですか?ポイント:この材料は、定められた人(会社?)しか購入できませんの。お近くの業者さんに! 最後まで、読んでくれてありがとうございました。  

塗装日記

2020年04月02日 更新

現場・・・

先日初めて現場に行ってきました!!北杜市A様邸・築100年以上畳の下の根太(ねだ)とゆう木が腐ってしまったので、畳を剥いで基礎をやり直しフローリングにする工事です。初めて床下を見たり基礎を作る工程を見たりコンクリートを買いに行ったりなど、とても貴重な体験でした(*^_^*)畳を剥いだら火鉢なのか何かは不明ですが出てきました!!2~3年前にトタン屋根の塗り替えもさせていただきました(^_^)/リフォームが完成したらのせます!!《事務員・角田》 

日々日記

2020年04月01日 更新

山梨県 H様邸 吹付コテ仕上げ工事

投稿日(4/1)雨が降っている為、事務仕事しています。 大工の篠田です!(^^)!なれないPC作業、2カ月以上の工事の工程表を作成中(~_~;)見やすい工程表を・・・心掛けながら作っています。  3月26日 晴れ 工期2日間 約200㎡材料を大きいバケツ(直径1M位)に入れ、よくまぜます。『写真撮り忘れ』コンプレッサーを準備して  写真:丁寧に、均一にネタ(材料)を飛ばします写真:なれれば簡単!ですが経験年数が必要かもしれません。 写真:吹いた後、カナゴテで均していきます。ちから加減がポイントです。 ワンポイント:一般の人だと難しい作業なので、お近くの業者さんに! これで、山梨県H様邸の工事は、完了です。ながらくお待たせいたしましたありがとうございました。

塗装日記

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-38-9110 受付時間/10:00~17:00(定休日 水曜日)

  • 外壁・屋根診断はこちら
  • お気軽にご相談ください!お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!