【山梨県甲府市S様🏠屋上防水工事④】|山梨県地域密着型塗装店(塗装のカイト)昭和町・甲府市・甲斐市・南アルプス市・中央市などを中心に活動中!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます‼️
山梨県昭和町を拠点に昭和町・甲府市・甲斐市・中央市・南アルプス市・北杜市など山梨県全域にわたりさまざまな地域よりお問合せ・ご依頼をいただいております🎀
外壁塗装・屋根塗装以外にもお家の困った事がございましたらお気軽にお問合せ下さい!
塗装と大工の職人が在籍する為、2つの目でお客様のお悩みを一緒に解決させていただきます⭐
ウレタン防水材3回目🎨
ウレタン防水の基本的な塗り回数は、通常 「2回塗り(2層仕上げ)」 で標準仕様をしていきます。
しかし、今回は防水材の3回塗りで仕上げていきました!!
ウレタン防水工事で「3回目を塗る」ケースは、通常の2層仕上げでは不十分と判断された場合や、耐久性をさらに高めたい場合に行われます🤔
🔽完成
ウレタン防水で「3回目を塗る」主なケース
① 厚み不足の補強
ウレタン防水は膜厚(2〜3mm程度)が規定とされている為、2回塗りでは十分な膜厚が確保できない場合、追加で3回目を塗布して規定厚に合わせます!
② 下地の状態が悪い場合
下地にクラック(ひび割れ)や凹凸が多い場合、2層では均一にならず、隙間が残ることがあります。その場合、3層目を塗ることで仕上がりを滑らかにし、防水性を高めます✨
③ 高耐久仕様にしたい場合
屋上やバルコニーなど「雨水が溜まりやすい場所」「人が歩行する頻度が高い場所」では、標準仕様よりも1層増やして長持ちさせることもあります💡
④ 施工中にピンホールが発生した場合
ウレタン防水は空気や下地からの湿気で小さな穴(ピンホール)ができることがあり、2層目まででピンホールが残った場合、3層目を塗ってカバーするのが一般的です!
今回は👆①.③に該当した為、3回塗りをさせていただきました!!
ウレタン防水のメリット
継ぎ目のない防水層ができる
液体状のウレタンを塗るため、複雑な形状の屋上やバルコニーにも対応可能で、シート防水のように「つなぎ目」がないので、水漏れのリスクが少ない!
補修がしやすい
劣化した部分だけを削って再度塗り重ねることができる為、大規模なやり直しが不要な場合が多いく、メンテナンスコストを抑えやすい⭐
工期が短い
シートを敷いたり大掛かりな作業が少ないため、比較的スピーディーな施工が実現し、住宅のバルコニー程度なら、数日で完了することもある🎨
コストが比較的安い
防水工事の中では、FRP防水やシート防水に比べて初期費用が抑えやすいうえに、標準的な仕様でも十分な耐久性(10〜12年程度)がある🙌
歩行にも対応できる
ベランダやバルコニーなど、人が歩く場所にも施工が可能で、耐摩耗性を高めた仕様にすれば、屋上を利用する場合にも対応できる!
まとめ
-
「3回塗り」は 防水層の強度・耐久性を高めるための基本的な施工方法。
-
実際には「下塗り(プライマー)+2回塗り」で3層、さらにトップコートで合計4層になるケースも多いです。
👉 見積もりや工事説明で「3回塗り」と言われた場合は、
「プライマー+防水材2層」なのか「防水材を3層」なのかを確認すると安心です🕊️
外壁塗装&屋根塗装&防水専門店 塗装のカイト
🚩山梨県中巨摩郡昭和町西条新田712
☎フリーダイヤル 0120-38-9110
甲府市 甲斐市 昭和町 中央市 南アルプス市 富士吉田市 都留市 山梨市 大月市 韮崎市 北杜市 笛吹市 上野原市 甲州市 市川三郷町 早川町身延町 南部町 富士川町 道志村 西桂町 忍野村 山中湖村 鳴沢村 富士河口湖町 小菅村 丹波山村
山梨県の外壁塗装・屋根塗装 お家の事なら塗装のカイトにお任せ下さい。